JavaScript is disabled. Please enable to continue!

Mobile search icon
Clinical Testing >> お知らせ >> ブリッジング・国際共同治験とドラッグ・ラグ

ブリッジング・国際共同治験とドラッグ・ラグ

Sidebar Image

 

我が国のドラッグ・ラグが問題視されて久しい。海外の製薬企業がリードしてきた中枢領域の薬剤では顕著に見られる。例えば、国内で最も売れている薬剤で見ると、抗うつ薬「パキシル®」(塩酸パロキセチン水和物)は10年のドラッグ・ラグ、向精神病薬「ジブレキサ®」(オランザピン)は5年間となっている。グローバルで活躍する企業のほとんどが欧米の企業であるから、最初に治験をする地域は欧米となり、日本での発売が遅れることは理解できる。しかし、アジア地域の国々と比較しても日本にはドラッグ・ラグが存在しているようである。日本のドラッグ・ラグについて2回の連載の中で考えてみたい。

ユーロフィンジェネティックラボ株式会社 取締役

伊藤 勝彦

 

月刊「都薬雑誌」別冊 (社団法人東京都薬剤師会 発行)

【第1回】 都薬雑誌 Vol 34  No.9 (2012)

 ●ドラッグ・ラグとは

 ●国内のドラッグ・ラグの状況

 ●国内の治験を取り巻く環境の変化

 ●ブリッジングと国際共同治験

 

【第2回】 都薬雑誌 Vol 34  No.10 (2012)

 ●国内のブリッジング試験は申請全体の過半数を占める

 ●短期間に多数の患者を組み入れることができる国際共同治験

 ●日本における新薬開発の動機づけ

 ●終わりに

 

 

 

なお、本件に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。